みなさん、こんにちは!
イマムです。
今回は「なぜ、野菜は最高のアンチエイジング食材なのか?」ということについて述べていきます!
今回の記事は、以下の過去記事を前もって読むとより理解が高まります。
それではいってみようー!
野菜を食べたら死亡率が下がる⁉
みなさんは一日どれくらいの野菜を食べますか?
人によって様々だとは思いますが、私たちは毎日350gの野菜を摂取しないといけないのです!
しかし、現実的にはほとんどの人は満たしていないのです。
意識的に野菜を食べている人ですら、100gと言われているのです。
これは驚きですよね(笑)
野菜を食べると健康にいいのは知ってるけど、具体的な効果まで理解してないという方が多いのではないでしょうか?
野菜をとることで得られることは…
死亡率を下げられるのです!
これは凄いことであって、研究によりますとどれくらい効果があるのかといいますが出るのかというと…
- 全死亡リスクが10%減る
- 心疾患リスクが8%減る
- 発がんリスクが3%減る
これは野菜の摂取量によって、かなりの効果が期待できます。
ここで大事なのが、摂取量ごとによるということです!
野菜を食べれば食べるほどリスクが減るということです。
800グラムまでは効果が高まりつづけるので、野菜は1日350グラムといわず、800グラムを目指すのがいいと思います(笑)
野菜を食べると死亡リスクが下がるということは理解してもらいましたが、もう一つ重要なポイントがあります。
それは…カロリーの質が高い野菜を選ぶことです!
カロリー質が高い野菜を選ぼう!
カロリーの質が高い野菜というのは、次のようなことを指します。
- 低カロリー
- ビタミンやミネラルなど、必須栄養素が豊富に含まれている
- 満腹感をすばやく与えてくれる
- 無駄にお腹にたまりすぎな
こうした野菜は、大食いを改善したりや脳にもいい影響を与えてくれたりします。
カロリー質が高い野菜を少しピックアップします。
- ブロッコリー
- イモ類
- ほうれん草
特にブロッコリーとほうれん草は是非とも日常的に取り入れてほしい食材です!
ファイトケミカルが豊富な野菜
まず、ブロッコリーから紹介していきます。
死亡率を下げてくれる野菜です。
ブロッコリーを食べますと
- 脳の働きを活性化
- 最高のアンチエイジング食材
- 最近は腸内環境を整える効果があると言われている
ブロッコリーは豊富な栄養素も兼ね備えているのでオススメです!
ルテインは脳にいい
次にほうれん草です。
ほうれん草もカロリーの質が高い野菜の一つです。
ホウレン草の栄養素は以下の通りです。
これらの栄養素が豊富で、
- 満腹感を与えてくれる
- 大食いを改普する
- 腸内環境を整える
などの効果が期待できます!
この中でも、ルテインという物質は特にすごいです!
「脳を11歳若返らせ、認知機能や注意力を高めること」が、明らかにされているのです。
ルテインは脳の中にたくさんある物質で、脳の神経を守る機能があるのではないかともいわれてます。
ルテインが多くある人の特徴で「脳の活動が活発で、 頭の回転が速いこと」などです。
また、認知機能が向上したというと、若い人には関係ないと思われがちですが、若い人でも、かなりの効果が期待できます。
それ研究で学生に、次の二つのグループに分かれてもらいます。
この二グループに対して1年間とりつづけた変化を調べた結果、かなりの効果があることがわかったのです。
結果は以下の通りです。
- 見たものを覚える視覚記憶が23%アップ
- 注意力が33%向上
また、アメリカのジョージア大学で行なわれた、65~85歳の男女43人を対象にした記憶能力のテストでは、
記憶力がはっきりしている人ほど脳の活動量が多いルテインが脳でしっかりと働いていることがわかったのです!
自然のまま食すのが効果が高い
基本的には、野菜は生で食べるのが好ましいです。
しかしながら、農薬などが使用されている場合があるので気を付けなければいけません。
野菜は、口に入れるサイズを小さくすることで、体内に入ったときに吸収しやすくなります。
そのためジューサーでジュースにしたり、フードプロセッサーで細かくしてチョップドサラダにしたりするのがおすすめの食べ方です!
ブロッコリーの食べ方としては、ゆでずに生で食べるのがおすすめです!
しかしながら、ブロッコリーには農薬が使われているものが多いので気をつけるようにしましょう。
冷凍でも効果がないわけではありませんが、解凍したときに栄養も流れ出てしまうので、あまりおすすめしません...
結論としては、自然のままが一番効果が高いです!
まとめ
今回の記事のまとめです。
今回の記事は野菜を摂取することによってのメリットを述べさせてもらいました。
私が紹介したのは、まだ一部分です。
野菜の効果はまだまだスゴイ効果がたくさん秘められています。
今回の記事を読んで、野菜を食べていないと思った方は今すぐ野菜を食べましょう!
数日の間で変化を感じられるので(笑)
今回の記事で少しでも、みなさんの健康の手伝うことができたならうれしいです。
今回の記事はここまで。
次回の更新をお楽しみに!
以上、イマムでした。
参考文献&オススメ本
![]()
最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)
- 作者: 鈴木祐
- 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日: 2018/07/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る